Melodyneエキスパートヒント
Rich Crescentiはフリーランスエンジニアで、米国内のディストリビューターと連携するMelodyneスペシャリストです。オーディオ関連記事、インタビュー、レビューを執筆しており、コースやセミナーで10,000時間を超える授業を行ってきました。
Senshoはロサンゼルスのさまざまなレコーディング・スタジオで経験を積んだオーディオ・エンジニア/音楽プロデューサー、Melodyneスペシャリストです。音楽技術の最先端を走り続けるべく、制作プロセスへのユニークなアプローチを見つけ、共有することに情熱を注いでいます。
以下のビデオでは、エキスパートたちの肩越しにその仕事ぶりをご覧いただくことができます。彼らの経験から学び、新鮮なインスピレーションを得ましょう。全てのケースでMelodyne 5 studioが使用されています。下位エディションでは操作が異なる場合があります。
リード・ボーカル
-
Vocal editing with Melodyne assistant. Part 1: First moves – プロフェッショナルなツールでチューニングとタイミング
-
Vocal editing with Melodyne assistant. Part 2: Further optimizations – 最高のボーカル・パフォーマンスを実現する方法
-
Fast and easy editing – ピッチ補正に重要な操作
-
Natural transitions – 演奏の感情の効果と自然な表現を保つには
-
Quick and easy vocal tuning – ボーカルのイントネーションを素早くシンプルに向上させる方法
-
Advanced de-essing - 要求度の高いディエッシング作業についての専門的なアドバイス
-
Distorted vocals - 叫び声や歪みのあるボーカルを編集する際のアドバイス
-
Pitch correction basics in essential – ブルージーでソウルフルなボーカル‧パフォーマンスを例に、基本的な編集操作を学びます
-
Good decision making in essential – 新しいメロディ・バリエーションを簡単に見つける
-
Next generation vocal riding – ミックスにおけるボーカル配置
-
Vocal stability with Melodyne – トーンとピッチが一定のボーカルトラックを提供する方法
-
How timing and tuning come together – ボーカルトラックでチューニングと同じくタイミングが重要となる理由は
-
Note-based vocal FX – パフォーマンスに含まれる特別な瞬間を際立たせる方法
バックグラウンド・ボーカル
-
Time handles – ボーカル·ダブルやその他のトラックのフレージングを最適化するには
-
Vocal alignment in depth – ダブリングとボーカル·ハーモニーに関するプロのヒント
-
Creating harmonies – 1つのトラックで多くを実現
-
Background vocals: phrasing and timing – リードボーカルとのちょうどよいバランスを実現
-
Vocal production in Melodyne studio – 複数のボーカル·トラックを素早く直感的に操作
-
Creating doubles – パンチの効いたダブル·ボーカルを実現
-
Harmony vocals – Melodyne studioのすべてが一目でわかる
ギターとベース
-
Strummed guitars – ギターをミックスにうまく溶け込ませるには
-
The Sound Editor – Melodyne studioでギターを自然に強調
-
Shaping bass sounds — フォルマント·ツールとサウンド·エディターを使用して好みのサウンドにシェイピング
-
Editing the bass — ベースをミックスの基盤にするには
-
The Sound Editor on bass – Melodyne studioを使用して優れたベース·サウンドを実現
-
Guitar optimizations – ノート·アサイン、アルゴリズム選択、コピー&ペーストのヘルプ
-
Guitars: Timing tips and tricks — コードやノートのタイミングを最適化する
-
Re-amped guitars – Melodyne studioでサウンドを強化
-
Creative guitar editing — フォルマント·ツールとサウンド·エディターを使用して優れたギター·サウンドを作成
-
More guitar editing tricks – Melodyne editor/studioのDNAを使用してクリエイティブなギターエディットを実現
-
Exchanging the overtone spectrum – あるインストゥルメントのサウンドを別のインストゥルメントに移動
その他のインストゥルメントとミキシング
-
Make the whole band groove – トラック間のタイミングとグルーヴを調整
-
Multitrack drum quantization – Melodyne studioとARAでパーフェクトなドラムを生み出す巧みなワークフロー
-
Overtone editing – Melodyne studioでミックスに余裕を
-
Smooth amplitudes – バランスの良いミックスをあっという間に実現
-
Unique drums – ソフトにもパンチの効いたものにも:ドラムにニュアンスのあるダイナミクスを
-
Natural dynamics – Melodyneはコンプレッサーなどを完璧に補完
-
Mixing tricks for sibilants – 楽音成分と歯擦音を別のトラックに配置して個別にエフェクトを適用
-
Unconventional mixing – サウンド·デザインとミキシングの関連性
-
New synth sounds with Melodyne – 楽曲のリミックス中にサウンドを入れ替えたくなったら?Melodyne独自の手法で簡単に置換